リンパ浮腫の発症原因・進行と検査・治療法

リンパ浮腫に関するコラム,ユートピア―トクリニック恵比寿

リンパ浮腫が起こる原因について

リンパ浮腫には、先天的なリンパ管の異常によって生じる「一次性リンパ浮腫」と、手術や放射線治療などの後に起こる「続発性リンパ浮腫」があります。
 

続発性リンパ浮腫の主な原因(とくに女性の下肢)

 
女性の下肢リンパ浮腫の多くは、婦人科がんの治療後に起こるものです。特に以下のような手術や治療がきっかけになります:
  1. 子宮がん(リンパ節郭清を伴う手術)
  2. 卵巣がん
  3. 骨盤・傍大動脈リンパ節郭清
  4. 放射線治療の追加
  5. 子宮・卵巣摘出、大網切除など
 
また、下肢の骨折や整形外科手術、不妊治療後、股関節の手術、さらには外陰部がん・皮膚の感染症・熱傷なども原因となることがあります。片側だけにむくみが現れることもありますが、長い時間をかけて両足に広がることも。発症のタイミングは、手術の直後ではなく、5年後、10年後と遅れてくることもあります。
 

進行するリンパ浮腫と感染のリスク

 
リンパ浮腫は放っておくと、皮下組織が線維化し、硬く、戻りにくい状態に進行することがあります。さらに、次のような軽い傷からでも「蜂窩織炎(感染症)」を引き起こすリスクがあります。
 
虫さされ
毛穴の炎症(毛包炎)
水虫(白癬症)
かすり傷やささくれ
 
これらをきっかけに、潜在的だったリンパ浮腫が急に進行することもあるため、皮膚を守る・傷をつくらない・保湿を続けることがとても大切です。
 

検査によるリンパの流れの評価:ICGリンパ管イメージング

 
リンパの流れを目で見て評価する方法として、「ICGリンパ管造影(インドシアニングリーン法)」があります。
 
検査の流れ

 

1. 指先などにICGという蛍光色素を注射
2. 特別なカメラ(PDE)で、リンパの流れを観察
 
この検査によって、次のような情報が得られます:
正常な流れ:細くまっすぐな「線状パターン(LP)」
異常な逆流:皮膚に染み出すような「ダーマル・バックフロー(DB)」
 
こうしたパターンを見ることで、リンパ浮腫の重症度や手術適応を判断することができます。
 

リンパ浮腫の手術治療:リンパ管細静脈吻合術(LVA)

 
LVA(リンパ管細静脈吻合術)は、詰まったリンパの流れを新たなルートで静脈へバイパスさせる手術です。皮膚に小さな切開を行い、顕微鏡を使って繊細にリンパ管と静脈をつなぎます。
 
LVAの効果

 

むくみの軽減
蜂窩織炎の発症頻度が減る
手術後も、引き続き弾性ストッキングやリンパドレナージ(マッサージ)などのケアが必要ですが、日常生活が格段に楽になると感じる方が多い治療法です。
 

リンパ浮腫と向き合う日々のケア

リンパ浮腫は、自分で症状をコントロールしていくことが何より大切です。
 
患者さんによく行われている自己管理
  • 弾性ストッキングの毎日装着(無理のない範囲で)
  • 週1~数回のリンパドレナージ(自分・家族・機械によるマッサージ)
  • 保湿ケアを習慣にする
  • 長時間の立ちっぱなし・座りっぱなしを避ける
  • 体調不良・ストレスに気をつける
おわりに
リンパ浮腫は、一度発症すると長く付き合っていくことになりますが、正しい知識とセルフケアによって、生活の質を大きく改善することが可能です。
 
「少し足が重たい気がする」「以前より靴がきつい」──そんな変化に気づいたときは、どうか一人で抱え込まず、早めにご相談ください。私たちは、あなたのこれからの日々を支え、明るく快適な毎日を一緒に作っていきます。
 

 

その他のおすすめ記事

リンパ浮腫の手術 リンパ管細静脈吻合術とは リンパ浮腫の外科的な治療のひとつに、「リンパ管細静脈吻合術(LVA: lymphaticovenular anastomosis)」という手術があります。 この手術はリンパ管が詰まっている手‥ 続きを読む
美容再生医療について 美容医療における再生医療は、再生美容(Regenerative Aesthetic)として注目されています。もともと、再生医療(Regenerative Medicine)とは傷害を受けた組織や疾病を患った組織を補充することで機能不全となった‥ 続きを読む
VIRTUE RFの特別さ それは、技術の進化により真皮内へ均一にスムーズにエネルギーを届けられるようになっただけではなく、真皮下層まで深く、広くエネルギーを届けられるようになったからです。 クーリング機能を進化させたことで、痛みが軽減され、ダウンタイムを短‥ 続きを読む